ふわりママライフ

2児の子育て、ときどき仕事とか趣味とか

妊娠後、退職を決めて専業主婦になった!メリット・デメリットは…!

女性は様々なシーンで自分の生活スタイルを選択するシーンが多いな…と感じたのはわが子を妊娠した時でした。どちらを選択するかによって自分と家族の生活スタイルが全く変わってくるのであらゆるシュミレーションを頭の中で行って最善を選択する必要があります。

 

今回は私が実際に経験した妊娠後の退職から感じるメリットやデメリットについてまとめてみましたよ。f:id:fuwari123:20180923205021j:plain

・妊娠後に退職を決めて感じたメリットは…!

 〇とにかくのんびり過ごせる

もともと家が好きなので妊娠中は家でダラダラと過ごすことが多かったです。とにかく時間に縛られることがなくなり、身体も心もストレスフリーな状態です。

〇仕事のストレスがない

毎日働くとやはり疲れるし、気持ち的なストレスも多くなるものです。

専業主婦がストレスがないわけではないですが、「仕事の」ストレスがなくなることはとても大きいです。

〇自分の頑張りによってはママ友がどんどん増える

これは個人差がありますが、コミュニケーション力の高い人は、子供を連れていろんなところに行ったり色んな人に関わっていけます。妊娠中、子連れのママってだけでわかりやすい共通点があるのでママ友ができやすくなります。

〇夫や子供のサポートを全力でできる

旦那さんの3食作れる時間的余裕が生まれたり、子供が風邪をひいても仕事のことは気にせずに看病ができます。

 

 

・妊娠後に退職を決めて感じたデメリットは…!

 〇自由時間が多すぎる

よっぽどの人じゃないととにかく暇に感じると思います。仕事がある中での休日とはまた違った意味での暇が発生します。

〇金銭的な余裕がなくなり、節約生活が必要になる 貯金ができない

悲しいことに我が家の当てはまるところです。外出すれば少なからずお金がかかることが増えるので専業主婦はやはり金銭的余裕がある人が楽しめるものだなぁと感じます

〇今まで働いていたので、友達も働いている人が多く予定が合いにくい

〇産後や育休でもらえたであろう手当がもらえない

これはかなり勿体ないように感じます。保険をしっかり払い続けてきた人の数少ないかえってくるチャンスですよね。

〇産後働きたくなった時の職場探しが大変

働きたいと思えば選ばなければどこだって職を見つけられると思いますが、ある程度の職に就きたいと思ったとき、一度退職し子供が小さい状態での就職はかなりハードルがあがります。加えて保育園問題や幼稚園の延長との調整、小一の壁…と再就職の行く手を阻む課題が次々とやってくるのも事実です。

 

f:id:fuwari123:20180923205114j:plain

まとめ

 もちろん妊娠中の一人の自由も産後の赤ちゃんの癒しパワーも捨てがたく、とてつもなく魅力的な時間です。でも専業主婦になったからといって毎日の全部が癒しの楽しい時間ではないんですよね。掃除、洗濯、料理、育児、ご近所付き合い、家計管理…家事・育児は終わりなくやってきます。

 

結論は専業主婦にはメリットも多いです。でも全てがハッピーとはならないず主婦にもデメリットは存在するということでした。どんな状況でも良い面と悪い面があるもので他人とは比べるべき問題でなく、自分が何を一番大事にしたいと思っているかで選択が変わってきます。

妊娠後の退職は女性にあるうれしい選択の一つです。どの選択でも間違えはなく正解もないのかもしれません。日々を楽しみ時々悩んで頑張っているのは仕事をしていてもしていなくても主婦はみな同じだということです。ママが選びその道で楽しんで明るく過ごすことができればそれが正解になるのでしょう。

 

 

 

子持ちママが始めた5時間の時短パート。時短パートのメリット・デメリットは?

 

f:id:fuwari123:20180913214514j:plain子持ちママが一度は悩むであろう働き方。

パパの育児参加度合いや両親のお手伝いがどれほどあるか、子供の性格、習い事はやるのか、時給はいくらか、保育料、扶養の範囲に入るかどうか、働き方を悩む要素は数えきれないほどたくさんあるんですよね

 

私もそんな中、いろんなパターンをシュミレーションして実際に試してみたりしながら今の時短パートを選びました

その中で選んだ時短パートのメリット・デメリットを紹介していきます。色んな家庭があり決して同じとは行きませんが、働き方で悩んでいる方の参考になれば…

  

 

・私が時短パートを選んだ理由

 そもそも働きたかった私がなぜ時短パートを選んだか

職場復帰をして働くのが楽しくなり17時まで働くことにしました

朝から17時まで働く間、長女は幼稚園の後に職場の保育室に行き、次女は朝から保育室で過ごしていました

半年ほどその生活を続け忙しくもメリハリのある生活に慣れてきたころ長女が以前にましてものすごく甘えん坊に変身していることに気が付きました

幼稚園がとっても好きな長女が泣いて幼稚園バスに乗るのを嫌がり、「ママともっと遊びたい」「幼稚園の後はおうちで遊びたい」とよく言うようになったのです

長女の言葉で何より今はママとの時間を求めているんだな…とはっとしました。働きたいけれど今はがむしゃらに働く時じゃないな…と気づき、上司に勤務の変更をお願いしました

これからは自分が働きたいという気持ちは今は置いといて、子供にすべてを合わせていこうとある意味腹をくくりました

そして選んだのが子供が幼稚園に行っている間だけ働くというスタイルです

時短パートは我が家にはぴったりの働き方でした

子供の気持ちは満たされ、私の働きたい気持ちも満たされ、仕事とも良い距離感が取れたように感じます。

そんな経緯で時短パートをはじめ今に至ります

 

では本題のメリット・デメリットです!

 

 

 

・時短パートのメリットとは…

 まずは私の環境ですが、時短パート、週4~5日勤務、8時半~14時までの勤務、子供の行事は休めます。扶養は出ています。

このような形態で働くことへ感じるメリットは

   ◎仕事を終えてから、家事や育児をする時間的余裕、心の余裕がある

   ◎子供が幼稚園時間だけと思うと子供への勝手な罪悪感が減る 

   ◎仕事の後の時間を習い事や買い物などで使える 

   ◎働きたいという気持ちが満たされる 

   ◎子供がママとの時間が増えて精神的に安定する(我が家の甘えん坊長女のように)

 

 

 

・時短パートのデメリットとは   

    ◎給料が少ない 保育代にかかるので働くことによる金銭的効果があまり得られない

   ◎仕事のスキルアップが難しい、満足感が得られにくい

   ◎毎日の自宅での時間があわただしい 時間と心に余裕がない

   ◎扶養は出ているので保険料の支払いがあるので勿体ない

 

一番の痛手は何より給料が減ることですね…笑 これは大きいですが、毎日泣きながら幼稚園バスに乗っていた子が笑顔で幼稚園に行けるようになったことを考えると、仕方のないことなのかな…と思います

 

f:id:fuwari123:20180913214632j:plain

働くのって独身の時ってなんとなくただただ前に進むのみ!という感じで勢いつけていたんですが、ママになったらどっかで速度を切り替えたり、止まってみたり、また進んだり…そんな風に変化させていって良いんだろうな~と思います

 

それが自分や周りの納得できることならそれで正解です

働くママ、一緒に頑張りましょうね!

専業主婦と兼業主婦どっちにする?時短パートとして働き始めた実際は…

共働きが主流の時代だと思っていましたが、子供が幼稚園に入ってふと回りを見ると専業主婦のママって結構多くてびっくりしました。

ママになって仕事をするか、しないか、はたまたパートになるかというのは多くのママが抱える問題だと思います。私は長女が5歳になるまで環境の変化などの理由で、常勤勤務、専業主婦、パート主婦…といった様に働き方をころころ変えてきました。そんな中で感じた子持ちならではの働き方についてお話しようと思います。

 

f:id:fuwari123:20180911212143j:plain

・産後、常勤として週5日で働いた1年間 

 パパは働いていて偉い、ママは家のことをやっていてすごい、なんて聞きますが、いいえ違います。常勤で働くママが一番大変!で偉い!と私は声を大にして言いたいです。それほど常勤で働きながら乳幼児を育てるのは大変でした。我が家は実家が遠く親戚に頼ることもできず、パパは仕事で帰りが遅いため平日はワンオペ育児をしていました。朝は保育園が開くと同時に子供を預け、昼間は休憩時間削って残業しないために仕事をこなす、定時で帰らせてくれる同僚にペコペコ頭を下げながら帰宅、すぐに娘を保育園から拾って帰宅、カバンを置いたらすぐに夕ご飯づくり、お風呂、歯磨き、明日の準備、夜は9時には子供と一緒に寝落ち、夜中にはっと目を覚まして荒れた部屋の片づけ。平日は毎日こんな感じで追われていました。常勤で働くママってたぶんみんなこんなペースですよね。

 

仕事はしたい、けど子供のことを考えると完璧にこなせない。子供はかわいい、でも仕事はしたい。子供は大事でも仕事もやめられない。ぐるぐるこんな悩みを抱えてでもただ毎日を過ごすことが精一杯でした。仕事でお金は稼げるけど、それを使う時間がほとんどない生活を過ごしていました。

今思うと常勤で子育てって本当に大変です。大変なことって充実していることでもあるのでそこに満足できたら良いですが、周りの助けがないと続きませんね。この生活をやってる時は周りも同じように頑張ってる人がいて、それが「普通」ぐらいに感じて頑張れちゃうので不思議なんですけどね。

そんなある日引っ越しのため仕事を退職することに決まり、思いもよらぬ専業主婦時代がはじまることになります。

 

・引っ越しを機に専業主婦に!あこがれの専業主婦を体験した結果感じたこととは

 仕事が好きと言っても一度は経験してみたい専業主婦。その時代が突然やってきました。上の子が保育園に入れないのと当時次女を妊娠していて転職はできませんでした。主婦に描いていたイメージって楽で楽しくて、おしゃれで、満たされているそんな風でした。でも実際やってみて私はというと、子供との時間をどうやり過ごすか、今日のごはんは何にしようか、パパの帰りをまだかまだかと待っている毎日でした。そんなんじゃ主婦を楽しめるわけもなく…。経済的にもかつかつだったのもあり、家のために何にもしていない(家事はもちろんしていましたが)自分に引け目すら感じていました。

隣のお宅が朝早くから子供と仕事に出かける姿をみては「いいなぁ~」と心から思っていました。それでも子供はかわいいというのはもちろんあり、生まれたばかりの次女が1歳になるまでは専業主婦として家事や育児に専念しました。

専業主婦をやってみて感じたことは、自分の時間をきちんと管理して他人と積極的にコミュニケーションが取れる人には最適だろうなと感じました。そして、しばらく専業主婦をしていて気づいたことは主婦も主婦の世界で大変なんだ…ということ。本音はかなり世界が狭くなる感覚はあります。でもその世界が普通になり、仕事をしていた時には関わらなかった出会いやつながりの中で楽しめたり苦労や悩みもありました。

そう思うとよくある兼業主婦と専業主婦の比較は、そもそも環境が違うのだから、無意味なものだな…と感じますね。

 

f:id:fuwari123:20180911212114j:plain

・兼業か専業か。パートを始める前に決めたことは

 下の子供が1歳になった時、それでも私は働くことを選びました。私は働いている時間が好きなんです。そして働く時に決めた約束事は子供を第一に考えるということでした。常勤で働いていた時は子供が第一と言いつつ仕事もしっかりやりたい!という気持ちがあり、子供が熱をだしても仕事が休みにくかったりしました。

子供を第一にと選んだのは少し規模の大きい職場のパートです。時間の融通がきき、休暇を取りやすい職場を選びました。上の子が幼稚園に行っている間の14時までと決めて、その時間は精一杯仕事をする。帰ったら子供のことと家のことを精一杯やると決めました。

そう思って働き始めると、仕事はとても楽しいし、パートと言う立場で割り切って考えられます。

ゆくゆくは常勤で働くことになるかもしれませんが、今はこのペースでの働き方がちょうどよく感じています。もちろんどの働き方が良いかはそのママによって正解が違ってよいと思います。働く、働かないはどちらだとしてもママがその状況を楽しく笑顔で過ごせるかが大切です。

 

その立場になるとわかりますが、どんな状況でも満足感のある時期もあれば、違う環境をうらやむ時期があったり、今の自分が誇らしいと思う時期があるものです。卑屈にならずママの選んだ働き方が正解だと信じ、明も笑顔で頑張れたら良いですよね。

 

 

 

3歳・5歳の子連れでディズニー・シーに行ってきた!③ 低予算で楽しむ日帰りディズニー・シー☆

 

実はまだ続いていたディズニー・シーの話…!笑

 

これからディズニーに行く!という方の参考になればな~と思っています

 

3歳5歳子連れ日帰りディズニー・シーでかかった費用のまとめ

 

大人2人と3歳と5歳の子の4人で関東から日帰りで挑みました~

ディズニーに行くと基本でかかる料金と+食事とお土産代が多くを占めると思います

そして我が家の場合はお土産を占める割合がとても低めなのでかなり低予算で済みましたよ

 

 ・チケット代:大人7400×2人、長女4800(次女は3歳のため無料でした)

4歳からディズニーは小人の料金になります もう少しで4歳!方は日程を少し気にしていくのがおすすめ 

今回は1dayパスを購入しましたが、シニアパスポートやアフター6などいくつか種類があります

ディズニーのチケットを安く購入したいところですが、人気のチケットということもありメルカリや金券ショップなどで格安で購入できることはほぼありません 時期によってコンビニでの割引や優待割引などがあるようですのでチケット購入前にはチェックしてみましょう 今回は行ったのがお正月だったこともあり、割引の対象外の時期で定価でチケットを購入しました

 

 

・高速料金、駐車場料金  40003000

関東に住んでいるため、高速を利用したので高速代で往復4000円に駐車料金が3000円でした

最近自動車の買い替えを考えていますが、大型車になると駐車料金もドンと跳ね上がりますね~

参考までに駐車料金です(↓ディズニー公式サイトより)

普通乗用車(全長5m未満):¥2,500(平日) ¥3,000(土日祝日)

大型車(全長5m以上):¥4,500(平日) ¥5,000(土日祝日)

二輪車(原動機付自転車を含む):¥500(平日) ¥500(土日祝日)

 

 

・朝食・昼食・夕食  朝1500、昼3000、夕4000

朝食:車での移動中にコンビニで買ったおにぎりやパンで済ませました 早朝出発になるので、自宅でおにぎりづくりは無理と判断

昼食:買い食いでチュロスやポップコーンや飲み物を買いましたが、乗り物に乗りたい気持ちが勝って昼食はおやつ程度のものしか食べませんでした 

飲み物がペットボトル1本200円と割高で勿体ないな~と思います サイトをみたら飲み物は暗黙の了解で持参したものも良いようなので次回は持っていこう

夕食:昼をしっかり食べなかったことと、混雑時間を避けて4~5時くらいにハンバーガーのセットを頼みました 大人一人1000円くらいのセットと、子供は小さめのセットを パパは足りなかったのでチキンなどを追加で頼みました

 

 

・お土産

子供たちに記念にキーホルダーを一つずつ 3000

よくお土産を貰っているお友達にお菓子 1500

最後にお土産を見よ~と思っていたけど、結局一日動き回って最後には疲れきっているので混雑したお店をうろうろする元気もなく、最低限の買い物で済みました

こういう所は財布のひもが緩むところなので、使いすぎ予防のためにも最後にお店に行くのは良かったかな

 

 

家族4人(大人2人、小人1人、3歳)

 上に出した金額を合計するとこんな感じです

チケット7500×2+4800

車4000+3000

食事1500+3000+4000

お土産3000+1500 

すべて足すと39.800円でした~

そのうち事前に購入したチケットが19.800円だったので当日実際に支払ったのは2万円ほどです 

 

 

まとめ

関東在住のため車での日帰りが可能でした

ディズニーに子連れで日帰りでいくぞ!と思うと支払いもドカンとやってくるとおもいましたが、以外や以外4万ほどに収まっていました 今後、次女のパークチケット代が発生してくることを考えても5万円以内でディズニーを家族で満喫できそうです!

 

お泊りで、お土産もたくさん、食事はコースで…とより良いものをみていくと記念日などをもお祝いで来ちゃうのがディズニーですよね 

だからこそ、普段の何でもない日に行くディズニーは、こんな感じに低予算で納めて挑むのがちょうど良いな~と思っています (というか、我が家にはこれ以上は無理なだけですけどね 笑)

 

低予算で納めたいと思っているかたがいれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!

  

 

 

 

↓ぽちっとお願いします♡いつもありがとうございます!

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村

 

子供への英語教育の聞き流しって効果があるの?日本語への影響は?2年間実践してみました!

英語は聞き流しが良い」とは言われていますが、実際の効果ってどうなんでしょうか。我が家が3歳から英語の聞き流しを行った結果をこちらに残しておこうと思います!

 英語教育を始めよう!と思ったとき、市販で購入する教材やネットでみる教材って意外と高くってびっくりした方がいると思います

そりゃあ習い事と比較すると一度購入してしまえば継続的に料金がかかるわけではないので安いのかもしれませんが、5万、10万の教材が多く、気軽に始めにくく感じました

実際教材の説明には「これさえあればすぐに英語がしゃべれる!」「聞き流しだけでネイティブに!」と書かれたものも多くどこまで信じてよいものか…と思って教材選びも難しいですよね

 ごくごく一般的な家庭の我が家が英語教育で聞き流しを初めた時選んだ教材や、使用後の感想、効果を含めて紹介していきます

 

f:id:fuwari123:20180911212717j:plain

 

・幼児の英語教育で聞き流しを取り入れてみた!

 我が家はパパの希望で子供への英語教育を始めました

と言っても、どのようにやっていったらよいかわかりません

長女が3歳の時下が小さかったこともあり習い事に通う選択はなかったので手探りで教材探しを始めました

まずは誰もが知るディズニー英語教材を検討しました

これはね、、、買えるなら買いますよ!

中身を検討する前に庶民の我が家に英語教育にこの金額は出せません

長い目で見れば安いのかもしれませんが、それなら…!と思える家庭にはぜひ試してみてもらいたいですね。羨ましい…!笑

 

 ということで、一般家庭が次に考えたのは本屋で目についた公文の単語帳です

これは項目別で売っているので一つお試しにやってみよう!と思って購入したところ、子供が思った以上に短期間で単語を習得してくれました

特に野菜や果物は子供にとって身近なようでわかりやすいみたいです

聞き流しをしながらパパがカードをめくっていって、耳で聞きながら、目でみて確認していく流れでした

きちんと続けると結構効果があります

ですが、欠点は親が必ず一緒にやらないといけないし、聞き流しとしても流していましたが単語が並ぶだけなのでおもしろくないんですよね

カードありきの教材なので、単語を重点的に覚えさせたい!という時にはぴったりだと思います

 

 

次に選んだものは楽天で聞き流しを検索していたらお手頃価格で出てきたCDです

これは今年初めに購入して、お休み期間がありながらも半年以上は続いています

日常生活の中で使う英会話が入っていて、出てくる女の子が幼児なのも3歳の娘にとって親近感がわいて入り込みやすいんだと思います

これはとにかく聞き流ししかしてません

それでも毎日か2・3日に1回くらいのペースで流しています。冊子がついてきて机上の勉強もやった方が良いのですが、親の私に時間とやる気がないのでやっていません

この効果はかなり感じています

日常会話なので普段に英語を持ち込みやすくなります

子供もさらっと状況い合わせて英語を使ってくるのでびっくりします

我が家はこのシリーズのまさおの一日のCDの購入も検討しています

 

 

 

・日本語への悪影響があるって聞くけどホント?わが子の日本語力からわかったこと。

 この点私も最初は心配していましたが、実際全くないです。ですので、英語教育について考えている方は心配しなくて大丈夫ですよ。

きっと、どっぷり英語漬けにすると問題があるという意味なんでしょうね。一日多くて1・2時間英語に触れていました。という程度じゃどうにも影響しません。むしろわが子は3歳からひらがなや数字に興味をもっていたので周りの子よりも文字の読み書きは早いほうでした。

 

 

 ・2年間英語教育で聞き流しを実践してみた結果!

 上記でもお話した通り我が家はかなりの自己流でマイペースな英語教育ではありますが、子供が3歳から現在の5歳まで聞き流しを主に英語教育をしてきました

気になるその効果ですが、単語は教えたものは短期間で覚える、が単語は忘れやすい

野菜、動物、普段使うもの(食器、服など)の単語、日常生活の挨拶、自己紹介など簡単な単語や文が話せます

聞き流しで流れている短文も引用してくることもあります。(おやようママ、だっこして、パパ行っちゃヤダ、叩いた!とか簡単なもの)

 

 子供から始める点での良いところは頭で理解するのではなく耳で覚えるところと思います

我が家は特に英語の読み書きは初めていないので耳で聞く英語です

発音がびっくりするほど良いのは聞き流しの効果だと思います

英語教育はこれからものんびりペースで続けていけたらな…と思っています

 

 

 

 

3歳・5歳の子連れでディズニー・シーに行ってきた!② FPをフル活用してのシーの周り方!

 

f:id:fuwari123:20190110211436j:plain

ディズニー・シーへの熱が冷めないうちに楽しかった一日のことを残しておこうと思います!

淡々と今回の動きの順で解説していますので、ディズニーシーにこれから挑む!という方に是非参考にしていただけたらと思います

 

 

3歳・5歳連れの子連れディズニー・シーはこう回る!

<h3>まずは行く前にテーマ・ルールを決める!

 まずは今回のテーマ(ルール)的なことを決めます ここは前日の午後にパパと話し合って決めました(こういう時はとってもノリノリのパパ 笑)

二人の意見をすり合わせた結果こんな感じに☆

・乗り物重視

・待ち時間の短縮、100分以上の待ち時間表記があれば並ばない!

・FP(ファストパス)を駆使する

・食事は昼は食べ歩きで軽く済ませ、夜は待ち時間が少ない早めの時間を狙ってお店に入る

・移動はベビーカーを使用し、子供たちの体力温存をはかる

・20時からのショーをみてから帰る

・ディズニーキャラとの写真撮影は今回はしない(ランドは毎回写真を撮るために並んでいたけど、待ち時間と写真を買いに行く時間を含めると今回は断念することに)

 

 

 

こんな感じである程度のルール的なことを夫婦で確認して当日を迎えました!

これがあったからパパとの連携がうまくいき、平和にディズニーを楽しめたと思います

 

これを決めてないと、パーク内で「どうする~100分待ちで並ぶ?ならんじゃう?」とか「ごはん食べるのにゆっくりレストラン入りたい~!(けど、待ち時間長い。。。)」とか「疲れたからショーはなしで帰ろうょ…」とか…

パークについてからの意見の食い違いがあったり、悩むことが増えて時間がもったいないんです

 

 

f:id:fuwari123:20190110214205j:plain

開園と同時にパーク内へ!パパがFPを取りに行き、ママは子供たちを連れて一番奥へ進め!

 

シーのFPでの一番人気はなんといってもトイストーリーマニアです。FPと言っても午前中のうちに無くなってしまうこともあるようですよ

 

まずはここを確実に取りたいのでパパに一人でFPをとりに行ってもらいました

その間に子供二人を連れて、荷物をベビーカーに積んでアラビアンコーストまでひたすら歩きます アラビアンコーストはパーク内でも端っこですが、開園直後なら子供たちも元気に歩けました

 

私と子供が先についたので、まずは子供が乗りたがったシンドバット・ストーリー・ヴォヤッジにのることに(素敵な音楽とシンドバットのおはなしを船に揺られながら眺めました)まさかのこの日の一番乗りで先頭・貸し切りというVIP対応!笑 そりゃそうだよね~ここは休憩に入るのにちょうど良さそうなとこです

 

終わったところでパパと合流 その流れでマジックランプシアターへ(待ち時間ほぼなし)これはパパも見たかったようでうれしそう 3D眼鏡をかけるので子供たちもドキドキ楽しんでいました 最後に出てくる宝石を宙に手を伸ばして必死でとろうとしている娘…キラキラ大好きです 笑

始まる前の時間を利用してアプリからできるショー(ビックバンドビート)の抽選をトライ!場所がトイマニの近くなので時間もその時間の前に合わせて抽選しました。が、、、…もちろん結果は、残念…(こういうの当たった試しがない、泣)気持ちを切り替えていこう!!

 

マジックランプシアターを出たところにあるキャラバンカルーセルにものりたい!と言われましたが、「そこは今じゃない!」と阻止して、マーメイドラグーンへ移動 今回一番の目的と言っても過言ではないマーメードラグーンシアターへ(まだ午前中だったこともあり待ち時間ほぼなし)アリエル大好きな娘は夢中になって手を振っていました♡大人も夢中になれます!ここリニューアルされたんですね~(個人的には前の方が好きだったな~)

 

マーメイドラグーンシアターが終わってでるとちょうどトイストーリーマニアのファストパスを取ってから2時間が経過していました (FPは発券後2時間過ぎると次のFPが取れます)またまたパパがFPのために単独の別行動することに 私と子供二人はマーメイドラグーン内にあるジャンピン・ジェリーフィッシュワールプールへ順に乗りました 二つのり終わったところでニモ・アンド・フレンズ・シーライダーのFPを取ってきたパパと合流しました

 

マーメイドラ25日グーンの屋外にあるフランダーのフライングフィッシュコースターへ挑戦することに 子供用のジェットコースターのようなものです 身長90センチ以上じゃないと乗れませんが、次女もぎりぎりクリアできみんなでのりました ここで初の待ち時間30分ほどありました 待ち時間で長女が「眠い…」と言い出しパパの抱っこでお昼寝、直前に起こして怖がりながらもなんとか乗れました!ジェットコースターの嫌いな私も楽しく乗れるレベルでした~

 

この辺りでちょっと小腹が空いてきたので食べるものを求めて少し歩き、チュロスと飲み物を購入 みんなで座って食べました

この昼休憩のお店はリサーチしていなくて、適当に買い食いしようと思っていましたが、結果歩いたところは甘い系のものが多くて、リサーチ不足でした 次回の課題です (チュロスはシンプルのが好きなのに、行ったお店はチョコだったし、ポップコーンはキャラメルが良かったのにたどり着いたのはブラックペッパー。。。チキンレッグも食べたかった~泣)

 

お腹を満たしながらアプリでアトラクションの待ち時間をチェック!そしたら、子供たちが楽しみにしていた、タートル・トークが20分待ちになっていました これはチャンス!と思いトイマニ方面へ移動することに 子供たちが船に乗りたい!というので、近くにあったディズニーシー・トランジットスチーマーラインへのることに ベビーカーがありましたがたたまずに乗れたのでとっても楽です 端から端まで歩くとかなり疲れるので移動は乗り物を利用するのがおすすめですよ

 

無事タートル・トークに到着!…したのですが、まさかの待ち時間表示が45分になっていました さっき20分待ちだったのに一体なにがあったんだょーと嘆きながらここで家族会議開催 結果とりあえず並ばずに待ち時間が少なくなるのを期待しようということになりました (この辺りでパパが海底2万マイルのFPを貰いにはしりました)

そして近くでやっていた「ハロー!ニューヨーク」のショーを子供肩車&抱っこで観覧 (大人は翌日全身筋肉痛の刑)

 

 

終わったころにはちょうどトイマニのFPが使える時間になっていたのでGO

ちなみにその時のトイマニの待ち時間は150分でしたよ~ 150分待つなら我が家は並べないのでFP様様です 3歳と5歳の子と一緒でしたが、3歳の子は大人と一緒にやらば楽しめる感じでした 5歳は一人で必死にやってました~ 大人気の割に初めて乗ったんですが、期待が上回ってしまい以外とこんな感じね…!というのが感想 子供もたいして感想なしでした 女の子だからっていうのもあるかな

 

そして立て続けにFPを消費、ニモ&フレンズはニモを最近見ていたこともあってとても楽しかった~! 子供はちょっと怖がっていたけど、泣いたりするほどではなく ちなみに3歳の子は始まる前に一人で座席に座らせていたら、キャストの人に「途中で座席を立ったり抱っこをするように後ろ向きになるとすべて止まってしまいますが大丈夫ですか?」と聞かれ結局抱っこで座ってみせました そこまで言われたら一人で座らせれないよね、笑、

海底2万マイルはパパが絶対のりたい!と言っていたのでみんなで行きましたが、子供は怖がるしわけわかってないし…ただ乗ってた?な感じで不完全燃焼でしたね もう少し大きくなってからかな

 

 

f:id:fuwari123:20190110214220j:plain

そろそろ疲れ切ってきたので16時30くらいに早めの夕食でマイ・フレンド・ダッフィーにはいりました ここ始めた入ったのですが、子連れには良いですね~時間が良かったのか待ち時間もなかったし、入ったらショーのようなお話がやっているので子供たちはくぎ付けです 愚図る暇もなく大人はのんびり食事をしてあとはボケーっとしていましたよ 唯一欠点は時間制なのでダラダラずっと居座ることはできません お店に入るときに出る時間を札に書かれるのでその時間までというタイムリミットがあります

 

食事が終わって外に出るともう真っ暗でした そのままマーメイドに戻って室内で楽しもうかと思ったのですが、歩いてる途中にあったアウト・オブ・シャドウランドが気になり入ってみることに クタクタに疲れていた子供たちは始まるまではグダグダでねむい…と言って二人ともぐったりもたれかかってくる感じだったのですが、始まると子供をも引き付けるミュージカルでした 子供たちはミュージカルに全く馴染みがないのですが、とっても入りやすい内容で最新の設備で光や影を表現していたり、もちろん歌や踊りが混ざっているので夢中になって見入っていました ぶっちゃけディズニーと何か関係あるの?ディズニーキャラなしで良いのら?らという疑問はあったものの座って見れるし、面白いし、子供に刺激になります!初めてでしたが、思い切って入ってみてよかったです

 

最後は子供が乗りたがっていたキャラバン・カルーセル、子供からのご要望でシンドバット2回目、パパの希望でマジックランプシアター2回目に乗りました~

 

本当はマーメイドラグーンシアターにもう一度入りたかったのですが、20時からのショーの場所取りができなそうだったので、あえなく断念。

 

20時からのショーを震えながらみて、そのあと少しお土産を買って21時にはパークを後にしました

 

唯一の心残りはタートル・トークに行けなかったことですね。。。

是非もう一度リベンジしたいです!

 ショーやアトラクションを計16個体験できました

比較的すいている時期だったこととFPをとにかく駆使して、待ち時間をほどんど作らなかったことが良かったかな~と思います

 

 

まとめ

 

3歳・5歳の子を連れてのディズニーシー想像以上に楽しむことができました!

今まではランドの方が子供が楽しめる!という先入観があったのですが、シーも夢の世界で子供たちの心をドキドキ・ワクワクさせてくれました

大人向けのセンターオブジアースとかインディージョーンズに乗れないことはほんの少し悲しいけれど、もう少し子供が大きくなってからの楽しみに取っておこうと思います

 

 

 

 

 

↓押してもらえると励みになります♡


にほんブログ村

 

 

 

 

www.fuwari.fun

 

将来英語が必要な世の中になるって本当!?幼児からの英語教育を考えたい訳

今も英語が必須の職業はたくさんありますが、時代の変化により、子供たちが成長することには今以上に英語ができるのが当たり前の時代になっているかもしれません。

これからの時代にあった英語の取り入れ方を考えてみました! 

f:id:fuwari123:20180910214654j:plain

 

 ・今の就職でも実は英語ができるかは重視されている

グローバル化で英語力が重視される世の中になり、上場企業の7割は採用時にTOICEスコアを「参考にしている」もしくは「参考にすることがある」と回答してるそうです。

 勿論できないよりできたら良い。

いつの時代もそれは何に対しても当てはまることですが、英語に関しては重視する度合いが一世代前と比べはるかに大きくなっているのではないかと思います。

 現に私の友人の職場では友人が就職の時はTOICEは必須ではなかったのですが、今就職してきている子は就職時TOICEが必須でかなり高得点をとれる子ばかりが採用されているという話も聞きました。

 そして海外勤務での候補に上がるのはTOICEで高得点をとれる人が多くなるようです。やはり英語ができない人が海外勤務に行くよりもより良い仕事になりそうですよね。

身近な話でもあるように今の時代は英語ができるかは、就職やその後の仕事にも大いに影響してきそうです。  

 

・子供が大きくなってからの選択肢を増やすために親が今できること

 だからと言って、大人になってから英語を習得するのは本当に大変ですし、何より忙しい中、時間や労力や気力をかなり使うことになります。

 それが子供の時から親から英語教育を受けていたらどうでしょうか。自分の意思とは関係せずに始めたとしても、日常に英語があることが普通の状態であれば、子供にとっての英語が当たり前になりますよね

 大人になってから何の仕事に就こう…と悩んだ時、英語を必要とする職種を選択肢に入れられるかは、かなり大きな差になります。

 そして小さい時から英語教育を受けているということは子供にとって確かな自信になるのではないかと思います。個人的に思うことですが、英語がしゃべれる人って自信がある気がしませんか?

子供が大きくなってから就職の選択肢を増やすためにできることは、早めに英語に触れる機会を作ることです。親が環境を与えてあげると子供はどんどん吸収して英語力をつけていくはずです。

 

 

 ・学校の授業で身につくのは基礎部分 英語を得意にしたいならやるべき

 学校での教育にも変化があり、今では小学校から英語の授業があります。

しかし、私の子供の時を思い出すと、英語の得意な子って授業での英語以外にも何か自宅でやっている子がほとんどでした。

頭が良い子は文法ができるけど、話すのは苦手にしている子が多かった気がします

そう思うと授業で習う英語は基礎の部分が大半でもちろんためになる内容ですが、授業だけで英語を得意にするには相当な努力が必要になりそうですよね。

そうなると子供に英語が得意になってほしいと思っている親は授業以外の何かも与えてあげる必要があります。

それが小さいうちからの自宅での英語教育だと思います。教材に頼っても良いですし、英会話を習わせても良いでしょう。

子供に合った方法で英語に触れる機会を作ってあげることが将来英語を得意にする第一歩になりますよ

 

 

 

 

 

幼児の英語教育は教室に通わせる?自宅で教材?メリット、デメリットは…!

英語教育を始める家庭でまず悩むのはどのような教材や教室にするか。

ではないでしょうか。

 私も子供が3歳くらいの頃に英語教育をしよう!と重い腰を上げたとき、どういった環境にするか迷いました。

大きな分類で分けると教室にレッスンとして通うか、自宅で教材をこなすか…に分かれると思います

 

メリット・デメリット、本当に身につく方法について紹介してきます

 

f:id:fuwari123:20180910213327j:plain

〇英語教室にレッスンに通わせるメリット・デメリット

 英語教室に通わせたいけど、週に一度のレッスンに意味はあるのかな…と悩むママも多いと思います。まずは良い点、悪い点をあげて考えてみましょう

 

メリット

 

 ・毎週通うのあれば、必然的に英語に触れる時間ができる

・周りの友達と刺激しあえる環境でやる気が続きやすい

・リスニング・ライティングがバランスよく教えてもらえる

・周りの環境が良いと英語を楽しみながら習得しやすい

 

 デメリット

 ・レッスンの時間のみ英語に触れるのでは、時間が少なすぎる

・継続的に費用がかかる

送迎が負担

 

 

 〇自宅での英語学習のメリット・デメリット

 

勿論自宅での学習にも良い点、悪い点があります。

 メリット 

・親が子供の好みに合わせて教材を選べる

・毎日の継続で英語に触れる時間が長くなる

・しっかりと毎日こなせば費用対効果が高い

・子供だけでなく親も英語に触れる時間が増え、子供の教育につながりやすい

・送迎がなく親の負担が少ない

 

 デメリット

 ・簡単に始められるが簡単に辞められるので継続するのが難しい

・義務や拘束時間が全くないため継続へのモチベーションを保ちにくい

・教材によっては初期費用がかかる

 

 

 

どちらもメリット・デメリットあります

どれを選ぶかは親の考えと子供の特性を考慮して決めると継続して続けられそうですね

 

実際英語をやっていて、

教材もかけ流しだけといっても親の頭から英語のことがポッと抜けている時があり、CD流すことを忘れたり、子供がCDを嫌がる時期がきたりもします

そんなかっちり構えると子供が英語嫌いになってしまいかねないので、親が頑張り過ぎないのも大事だと思います。

 

そんなゆるーい英語教育ではありますが、長女はイチゴジャムにストロベリーとカタカナで書いてあるのをみて、「これは英語なの?ストロベリーは英語じゃないよね。Strawberryだよね。」と言ったり、2歳の子が抱っこしてーを「hold me mammy!」(聞き流し英語の中に入っていた一文)と言ってきたり、生活の中に英語を少しちりばめられている効果は感じられますよ。

 

  私の考える理想では週一日レッスンに通わせることで英語へのモチベーションを保ち、自宅では毎日かけ流しで英語のCDを流す、親は気が向いたときに子供に簡単な英語で話しかけてみる…という生活です!

まぁ理想は理想で難しいものですが…笑

 

 英語教育は賛否ありますが、私は是非おすすめしたいです!

英語を小さい時からやっていて良かったと思うことはあっても、後悔している面は今のところ全くありません。

 

子供の個性を尊重しながら親が理想を描き、英語教育を選んでいきたいですね。

 

もちろんお財布との相談も大事!無理のない範囲で楽しく英語教育を始めていきたいですね
 

 

3歳・5歳の子連れディズニー・シーに行ってきた!①事前準備すべきこと!

関東圏に住んでいることもあり、子連れでディズニーランドには何度か行ったことがあるんですが、ディズニーシーは初でした!

行く前に子連れディズニーシーレポをくまなく検索して参考にさせてもらったので、今回の流れを残しておこうと思います!これから行く方の参考になれば嬉しいです

 

 

3歳・5歳子連れディズニーでの事前準備は…

子連れだと自分だけの都合では動けないのが前提なので、自宅でできる準備は全てやっていきたいですよね

基本すべて前日にできることです!(レストラン予約は1か月前からできるみたいですよ)これを準備しておくかおかないかで当日の楽しさが全然違います! 

・パークのチケットを取る

 当日に購入できるチケットもありますが、パーク前についたらすぐに並びたいですよね。チケットはコンビニやディズニーストア、旅行代理店などで購入できます

今回は一番わかりやすいコンビニで前売り券を購入することにしました!

セブンイレブンで購入しましたが、機械の操作も簡単で迷うことなくできましたよ 日にち指定なのでこれで当日入園できないことはなくなりますね

ちなみにチケットはコンサートのチケットのような感じでディズニーリゾートで購入するようなかわいい絵はありません 

 

・ディズニーのアプリをダウンロードしておく

 アプリも今回初めてダウンロードしましたよ これ本当に便利ですね~

ディズニーシーの中って端から端まで歩くと結構な距離と時間がかかりますが、それがかなり短縮できました

実際にアプリを使ってやったことは、アトラクションの待ち時間確認、ショーの抽選、レストラン待ち時間確認

これくらいですが、これを今まで頑張って歩いてやっていたので、かなり体力の温存になりました

ディズニーに行く前に必ずダウンロードして、使い方を確認しておくのがおすすめです

そしてこのアプリから予約の可能なレストランの予約もできます!今回は予約はしませんでした(というかすでに埋まっていた…)

  

・食事をとるお店いくつかピックアップしておく

 ディズニーシーのレストランを確認して思ったのですが、結構お店によって予約の有無や価格範囲、待ち時間が違います まして子連れになると子供も安心して入れる場所を選びたいですよね

今回は朝食が車の中でコンビニおにぎり、昼食11時~14時頃に軽食を購入して食べ歩き(基本座れたけど)、夕食を16時くらいにレストランでと考えていました

夕食はカスバ・フードコートケープコッド・クックオフ

のどちらかで~という予定 本当は独身時代に行ったことのあるブッフェのお店に行きたいな~と思っていたのですが、ショックなことに閉店していました

お店選びのポイントは待ち時間が少ないことと、座席数が多くて少し騒がしそうなところ、回転が速そうなお店です

特にに子供はお腹を空かせて待つことはできないので待ち時間はなるべく減らしたいですね

夕食を早めの16時くらいの済ませて混雑をさけたこともありケープコッド・クックオフに入ったのですが、待ち時間はほぼなしではいれました!

 

f:id:fuwari123:20190106221323j:plain

ショーを見ながら食事をとれました♡子供たちはショーに夢中 大人は束の間の休憩時間になります

 

・持ち物の準備

 子連れならではの持ち物ってありますよね この時期は防寒具は特に大量にもっていきました(帽子・手袋・カイロ・ブランケットなど)

そして普段はベビーカーにはもうほとんど乗りませんが、パーク内の移動用と荷物置きにもなるので持っていきました これがかなり正解!二人が交互にベビーカーでお昼寝ができたので帰宅前の夜9時頃までご機嫌でいてくれました (5歳のベビーカーはかなり違和感あるけど良しとしよう)

 

レジャーシート、カメラ、前掛けウエットティシュ(食事の時かなり使った)、パスのケース、ミニーの耳のカチューシャ、ティッシュ、絆創膏、寒い時の追加の羽織、お金、お菓子(飴やグミ)(赤字はあってよかったもの、青字は必要なかったかも…)

だいたいこのような内容の持ち物でした

カバンは小さいショルダーに貴重品を入れて、他のものはベビーカーに置いて並べるようにすると楽です

  

・FP(ファストパス)の子供の乗れる乗り物をチェック

 子連れでのシーはとにかく待ち時間をいかに減らして、アトラクションにたくさん乗れるかがポイントです!子供にディズニーの雰囲気で満足させるのは無理ですからね…

そのためにはパパと協力してFPを駆使してアトラクションに乗る必要があります

(FPとはチケットをもっていれば誰でも発見できるアトラクションの優先入場券のようなもので、代表者がチケットをもって全員分発券できて、指定の時間に乗車できるチケットです FPを駆使することで待ち時間が大幅に短縮できます!発券できたらチケット内に次にFPを発券できる時間が印字されているのでFPをいくつかのアトラクションで時間をずらしとることもできます)

 

「ニモ&フレンズ・シーライダー」タワー・オブ・テラー」「トイ・ストーリー・マニア!」インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」「レイジング・スピリッツ」「マジックランプシアター」「マーメイドラグーンシアター」「センター・オブ・ジ・アース「海底2万マイル」

 

赤字が3歳・5歳の子と一緒に乗れたFP対象のアトラクションです

まずは開園直後パパに大人気のトイストーリーマイアのFPを取りに行ってもらいました!

 

 

f:id:fuwari123:20190106221300j:plain

まとめ

ディズニーシーレポを書こうと思ったら、かなり長くなったので今回は事前準備だけで終わりにします!

当日の流れについてまた書く予定です~

 

3歳・5歳ではディズニー・シーはまだ早いかな…とも思いましたがランドとは違った雰囲気で子供たちも楽しんでくれました

子連れディズニーは大人が乗りたいものを我慢したり、食事ものんびりできなかったりしますが、子供の専属マネージャーにでもなったかのような夫婦の連携プレーで夫婦のチーム力が発揮されるな…と感じました!笑 

これから行く方!ぜひ事前準備をしっかりして、子供も大人も楽しい時間を過ごせると良いですね!

 

 

 

こういう格好させて着てる子いてかわいかった~♡暖かくなったら着させたい…♡ 

 

 


にほんブログ村

 

幼児からの英語教育 我が家のお金をかけない英語教育方法とママの心構え

f:id:fuwari123:20180910212338j:plain

毎日英語で会話、学校はインターナルスクール、外人とのレッスンというと英語教育のハードルってものすごく高くなりますよね。

でも、実際問題そこまで英語漬けにするのはなかなか難しいと思います。

我が家もそんな家庭の一つです。一般家庭の英語教育事情を赤裸々につづっています。

 

 

 ◎バイリンガルを目指すわけじゃないけど、英語教育は取り入れたい我が家の英語教育事情 

 そもそも我が家は特段教育熱心というわけではありません。

教育観点でひとつだけ子育ての中で意識していることは「人より少しできる」ようにということです。

人より少しできることで小さな自信を少しずつ付けていって欲しいと思っています

地道にやればできるんだなぁ~といつか気づいてくれたらな…と、今は親のおしつけですが、そんなことを考えて教育も選んでいます。

なので我が家が目指しているのは、「人より英語が少しできる」状態です。決してバイリンガルを目指しているわけではありません。

 

そもそも英語教育は長女が1歳になったときに始めて、DVDを購入たのが始まりです。夕ご飯を作っているときに見せるDVDをネットで探していたら、英語DVDが目に留まりなんとなく購入しました。

きらきら星や手遊び歌が英語で流れたり、アルフッベットの言い方を独特な画像で流したりという内容でした。1歳から半年くらいは見ていました。

その時は英語の歌を歌ったりしているわが子の天才ぶりに親ばかながら感動していました。

  

 

 ◎3歳からのんびり英語教育実践の経過 

 

 それからは1歳なので日本語もたいして話せず英語教育は中断。再開したのは3歳の時にこどもチャレンジの英語をやりたい!と自分から言ってきたのがきっかけでした。チャレンジ英語と言っても2ヵ月に1回教材が届くものでゆったりのペースで再開しました。

3歳からの英語教育ははじめは驚きの連続です。

子供ってびっくりするほど覚えが早いのでうらやましくなります。果物や野菜の名前、動物や色、自己紹介などがあっという間に身についていきます。

 それと同時に聞き流しのCDを購入して毎日家で流していました。

 CDの聞き流しもお勉強感覚がない中で自然と耳に入り楽しんでいました。内容も覚えて急に日常会話を英語に変えてきたりします。

 我が家には2歳の妹がいますが、特に妹の方が覚えが早く普段使いしています。それを考えるとよく言う小さいときから英語教育というのは本当に良いんだと思います。

 

 

 

「さわこの一日」というCDはおすすめです ネットで検索すると出てきます

びっくりするほど馴染みやすい。日常生活の会話を英語で話しているので、想像しやすいシーンなのも良い。子供たちはここに出てくる文章は異様に発音が良くってびっくりします。テキスト付きだけど、我が家は面倒なのでお勉強はせずひたすら聞き流しに利用していました。

購入するときにメルカリなどフリマアプリもチェックしたけど、新品買うのと同じくらいの価格で売れてたので、迷わず新品を購入 子供が飽きたらメルカリにだします(今のところまだまだ使えそうだけど)

  

f:id:fuwari123:20180910213202j:plain

 

 ◎どのレベルを目指すかを明確にママがイメージすれば、今やることが見える!

 

 長女は今5歳になりました。

英語を取り入れ始めて休み休みではありますが、2年ほど経過しました。今は英単語が話せる、自己紹介、軽い挨拶、日常会話ができる程度です。え…それだけ!?とお思いかもしれませんが、親としては良くできてるな…と思っています。

 

まだ英語を書く方は必要ないかな…と思い、チャレンジのワークで少しアルファベットを書くぐらいです。

これを教えるとなるとまた大変そうですね。

単語よりも日常会話を英語で対応できるくらいが目標ですが、親の根気がなかなか続かないものでその辺りは今後私の課題です。

 

 小さい時期の教育は本当にママ次第ですよね。

私の周りには毎週英語教室に連れていき英検取得のための勉強をしている子や、まずはママが英語を習いに行って日常会話をできる限り英語にしているという家庭もあります。

どれが正解かはわかりませんが、ママがどうしたい!というイメージをしっかりもっていれば何を取り入れるかは決まって来るんだろうな…と思います。

ちなみに我が家は年長さんくらいで英語レッスンに通わせよう!と思っていましたが、習い事に行きたくないタイプに育っているのでこのまま自宅での英語を聞く耳を育てることを重視していこうかな、と思っています。

 

 まとめ

 

 子供の英語教育って本当に悩みす。

英語は絶対!というわけでもないし、ママ友には英語なんてやらせてかわいそう…という考えのママもいたりします。

 

英語教育の大事なことはどうなりたいかイメージを持つことと決めたらやり続けることです。

子供は覚えが早いですが忘れるのもとっても早いのでね。

子供がいつか大きくなった時きっとやっててよかったなと思うと信じて、一緒に頑張ってみましょう

 

 我が家は、しっかり教育をしている家庭からみると甘々だと思いますが、こんなやり方をしているところもあるよ~という参考になれればうれしいです

 

 

子供の遠視が見つかった!遠視って何?眼鏡をかけたことでの変化は?

f:id:fuwari123:20181007210902j:plain

子供が転びやすいなぁ~と思って、不安解消のために受診した眼科でまさかの遠視(弱視)と診断されました

自分の子が眼鏡をかける

しかもこんなに小さな(幼稚園児)時から…

 

想像(妄想)することを趣味としている私ですら、想像していなかった未来が突然と舞い降りてきました

 大小の差はありますが、きっと癌とか病気の告知ってこんな感じの100倍くらいダメージ増やした感じなんだろうなぁ~とぼんやり考えていました

 

 という訳で、わが子の眼鏡(視力矯正用)生活が始まりました

遠視になったときにネットでの検索して調べましたが、情報が少なかったので記録も含めて記事にしておきます

 

 

まずは、遠視とは、、

素人の考えでは遠いのが見えやすい?と思いましたが、そうではありませんでした

遠視とは目の屈折異常のことです 遠くのものを見たときに、ピントが網膜より後ろの位置であっている状態のことを指します

そのため遠視では近くのものも遠くのものも見えにくく、また、常にピントを合わせようとしているため目が疲れやすいです

長女の場合は私生活で、見えにくいようには感じたことなかったです

 

 

 なぜ気づかなかったのか

 

①生まれたときから視力が悪いので、子供にとってそれが当たり前になっており自分から見えないとは言わない

②目がもってるピントを合わせる力(調整力)が働くので、遠視であっても不自由のない程度は見えていることがある

(三歳児検診での自宅での視力検査も私が行い、測定しましたが、この時はすべて見えていました。私の性格上適当な検査はしていません 細かくて心配症な方なので…)

 

 

 

じゃあ、どうやって遠視を見つける?

子供の症状としては眼精疲労から集中力が低下、お絵かきが長続きしないといった症状もあるようです

我が家の経験から補足すると、よく転ぶのも遠視が原因だったと思います(追記:眼鏡をかけ始めてから半年で転ぶ回数はうそのように減りました)

検診で引っかかり、眼科でしっかりと視力検査をして遠視を見つけることがほとんどです

 

 

 

そもそもなんで遠視になったの?何が原因?

 

調べると遺伝的なものが関わることもあるようですが、多くの場合特別な原因はないようです。(現に我が家は私もパパも裸眼 私は両目1.5です)

子供のよって体格の違いがあるように球体の長さや角膜やや水晶体の屈折力が異なるために屈折異常になるようです

ひとつの個性だということですね

遠視や弱視と言われプチショックを受けたママに贈りたい言葉です。体格が違うのと同じ!と思うと、たいしたことないじゃん!って思える不思議

 

 

 

遠視だと弱視?

弱視とは眼鏡やコンタクトをしても視力が十分に出ない状態のこと

「裸眼視力は悪いけど、眼鏡やコンタクトをすれば良くなる」というのは弱視ではありません

眼科では、視力検査をした後に度の入ったレンズを当てて簡単な検査をしていました。それで見えていればたぶん弱視ではないんですね

ちなみにわが子はそれでも見えなかったので矯正のための眼鏡治療を開始しました

 

 

 

子供が眼鏡をかけるのってかわいそう

眼鏡をかけることになったことで多少なりともショックがあると思いますが(本人より親の)、決してかわいそうではありません!

と…言いたいところですが、私自信も子供が眼鏡をかけることになった時は可愛そうだな…と思ってしまいました 子供は幼稚園児なので「?」という感じでなんとなく着け始めることになった感じでした

 

でも今はそうではありませんよ!

眼鏡は治療のためなのでこれで将来の視力を少しでも守れると思うと早く付けれて良かった~と思えます

命に関わる病気だったわけではないので、そう重く考える必要はありません

小さい時から眼鏡をかけているママ友には「当り前に眼鏡になってくるからショック受けられても困るって!」と笑われて救われました 子供もきっとそんな風に感じるようになるんだろうな~と思っています

 

 

まずは眼鏡をかわいそうだと感じるママの気持ちをきちんと整理する!

これは、時間と考え方で解決できます。何より子供にとって眼鏡をつけてよかった!と思えることがきっとあります

 

 

 

 

眼鏡をかけたことでの変化を思いつくまま…

↓↓↓

  • 眼鏡が子供のチャームポイントになった
  • 子供が転ばなくなった
  • 集中力がついて熱中して遊べるようになった 集中し過ぎて返事がないほど
  • 素顔をよりかわいく感じるようになった
  • 眼鏡をかけているからといってがり勉タイプにしたくないので今まで以上にアクティブになった
  • 大勢の行事の中で子供を見つけやすくなった
  • 機嫌が悪い時間が各段に減った(これは成長のおかげもあるのかもしれませんが、眼精疲労が疲れになっていたことも原因の一つだったのかな…と思います)

 

f:id:fuwari123:20181007210936j:plain

 

 

 まとめ

 子供の遠視が見つかった時って、自分の子が少しかわいそうに感じてショックなんですよね…。これから長い眼鏡生活が始まると思うと悲しい気持ちにすらなりました

でも、遠視をきちんと理解すると、子供の状態がわかり眼鏡の必要性を感じます。

何より治療のための矯正の眼鏡になるので、毎日眼鏡をつけて目を使うことが大切です。

そして、毎日のことだからこそ嫌々つけるのではなく、少しでも眼鏡をつけて生活していてよかった点を見つけていきたいですよね。

 

矯正のための眼鏡を付け始めたころはまだ目が慣れていないこともあり少し嫌がりましたが、1か月もすると眼鏡がある方が良く見えるようになっていき、自分からつけるようになります。

 

お子さんが遠視と診断されたママは、少なからずショックがあると思いますが、あまりマイナスにとらえず良い点を考えて眼鏡のある生活を楽しんでいきましょう!

  

 

 

英語が苦手なママでも英語教育ってできる?聞き流しCDのおすすめは!?

ママが苦手なものほど子供には苦手になってほしくない…そう考えるママも多いのではないでしょうか

実際3歳から英語教育を取り入れている私たち夫婦も恥ずかしながら英語はほとんど話せません

主人は特に会社で英語が話せる人への尊敬の思いがあるようで、子供にはどうにか英語に触れる機会を作りたいと思っているようです。

そんな英語が苦手な私たち夫婦が英語教育を始め2年が経ちます

とても熱心とは言えませんが、ゆるーく英語教育をしたい方におすすめしたいものを紹介していきますよ!

 

 

 

・ママが英語を得意になる!…なんて無理!!できる人に頼ってみよう

まずは「ママが英語ができないし、子供にも期待しないでおこう」という考えは捨てましょう!

ママが英語ができなくても大丈夫です!というか、私も最初は不安でしたが、大丈夫でしたよ

高レベルの英語教育をお考えでしたら、普段の生活から英語が必須になりママの英語力も少なからず必要になるのかもしれませんが、我が家のようなゆったりペースでしたら心配いりません!

 

今の時代はCDがありDVDがあり、英語を流す教材は数えきれないほどあります

教材にはオンラインレッスンがついていたり、定期的な集まりでネイティブに触れる機会を作ってくれるものもあるようです

習い事として考えるなら、英語教室もたくさんあります。たとえママが英語を話せなくても、いろんな人やものを頼って英語環境を作ることができますよ

 

 

 

 

 

・子供にあった方法を選択することがママにしかできないこと 

 英語を教えることは言ってしまえば、得意な人だれにでもできることです

でも、自分の子に英語環境を作ってあげることって親にしかできないことです

英語教育を悩んでいたら子供の明るい将来を想像して一歩踏み出して初めてみましょう!

 

f:id:fuwari123:20180910214809j:plain

 

 

 

 

 ・英語教育で役立ったおすすめのCDは…!

 まずはよく言われる聞き流しは必須です

勉強感覚がない中で英語に触れるのは子供にとっても取り入れやすいので、しれっとかけ流しを初めてみましょう!

 我が家は英語教育を始める時に最初に準備したものはCDコンポです!

CDだけ聞ければよいと思ったのでネットで安くて性能が良さそうなものを選びました。

 

 

 

次にCD選びです

ネットをみると情報は溢れているので、何が良いのかははっきり言ってわかりませんが、我が家が購入した「さわこの一日」というCDはよくある家庭の一日が録音されています

これが以外と馴染みました~

なぜかとと言うと、同じシーンが生活していると多々出てくるんですよね

朝のおはようから、3食のごはん、昼間の遊びやお昼寝、電話のシーンなど何度も聞いていると子供は覚えて、日常の会話に少しずつ取り入れてきたりします

褒められるとうれしいようで英語での言葉も増えていきました

 

英語教材は高価なものが本当にたくさん出ていますよね

もちろんある程度の効果があるのでしょうが、これから始める!という人にとってはハードルが高いです。(我が家はただ手が出せない値段だった…だけですが。。。)

まずは子供がどんな感じで英語に触れ合うのかをみてみようという気持ちで英語教育の教材を選んでみてくださいね!